ダニ退治!ダニ刺され!【総まとめ】処置の薬と予防法

私はかなりのダニアレルギー体質です。

自分の中に「ダニセンサー」があるがごとく

ダニがいるところ、
ダニが付いている人に敏感に反応します。

スポンサーリンク

ちなみに・・・

ダニにもいろいろな種類があります。

この動画は、成虫で1~8ミリになる
マダニの処置の様子ですが、
私は、マダニに刺されたことはありません。

 
私が敏感に感じるダニは、
布団や衣類に絡み込んでいる0.5ミリほどの
小さなイエダニ
の方です。

イエダニは、マダニと異なり吸血性はありません。
アレルギー性疾患を発生させるダニです。

鼻がむずむず、くしゃみの連発、大量の鼻水・・・

アレルギー

そのうち頭もぼーっとなってきて
鼻のかゆみを通り越し痛みを感じてきます。

疲れている時は免疫が下がるからなのか
更に敏感に反応します。

以下、イエダニマダニに分けて解説いたします。

イエダニが原因の主な病気

アトピー性皮膚炎
気管支喘息
アレルギー性鼻炎
虫刺症
皮膚炎、感染症

 
悲しい事にダニは各家庭に多かれ少なかれ「必ず」います。

またイエダニが増える条件とは・・・

①気温20℃~30℃、季節でいうと6月~10月くらいまでです。
②湿度が60%~75%ほどが一番活発に活動します。

 
この湿度とはダニが住処している場所の湿度です。
(布団の中やカーペットの中)

とまさに今、アレルゲンが増えている最中なのです。

晴れた日を見計らって換気、除湿、室内の掃除
ダニ対策はまさに掃除が基本なのです。

ダニ対策は年末と梅雨明け後に大掃除をするのが基本

梅雨明けに大掃除をすることで、
その年のダニの増殖のピークを抑えることができます。

「大掃除までするのはちょっと大変・・・」

と言うのが本音ですが、

やるかやらないかで重症のアトピーの人も
2カ月で改善なんてこともあります。

【家電】

エアコン にもダニがつきます。

掃除する事で5~10%の電気代の節約にもなります。

エアコンのフィルターは

「自分で洗えるもの」と
「交換するもの」

の2種類ついています。

交換フィルターは年に1度の交換が望ましく、
空気がすがすがしくなります。

掃除機・・・掃除機内のゴミ、
フィルターをこまめに清掃する。

冷蔵庫、照明器具、テレビ、パソコンなど
家電はほこりを吸い寄せます。

掃除する事でダニ対策と電気代節約にもつながります。

日々の掃除を心がけるだけで、
2週間で喘息の発作が減るなどの効果も期待できます。

【寝具】

布団はこまめに欲し、掃除機(週1)をかける。
布団は2~3年に1度打ちなおす。
高密度繊維の布団に買い替える。
ベットマットもこまめに掃除機をかける。

【寝室】

カーペット、畳は除去、フローリングに。
家具は少なめにする。
カーテンは2週間に1度洗濯。
押入れの掃除と換気。

【掃除・洗濯】

年に2回の大掃除(梅雨明け・年末)
日頃の掃除も徹底。
衣類の洗濯、乾燥、虫干し。
ソファ、いすのクッションは合成繊維に。    
押し入れに使わない衣類は入れない。

【ペット】

動物は外で飼う。
ブラッシング、シャンプーなど手入れはこまめにする。

 
【その他】

室内に観葉植物は置かない
ぬいぐるみは置かない or 置くなら丸洗いできるものにする。
       
「かゆくてどうしようもないっ!」と思ったら
ダニが大繁殖している証拠でしょう。

思い切ってバルサン「くん煙殺虫剤」を焚いて
徹底的に「掃除」し室内に湿度を溜めない
適度な湿度を保ちましょう。

子供の場合はダニにかまれて掻いているうちに
とびひすることもあるので気をつけてください。

子供の虫さされ対策と【とびひ】の対処法!

 
ダニのかゆみ止め効く薬 yahoo知恵袋しらべ

1位は ムヒアルファex でした。


 
2位 オイラックス軟膏
3位 ムヒアルファS

 
また、著者は猫におしっこをかけられて
敷き布団を自宅で丸洗いした事があります。

寝ていて痒いなら今年の夏は「敷き布団丸洗い」
チャレンジするのも良いでしょう。
 
敷布団を自宅で洗濯する!お風呂を使う時のポイントは!?
 
着ない衣類は捨てる、
長期収納する布団や衣類は乾燥剤と一緒に密封、
年末と梅雨明け後に大掃除をするのが基本。
 
レイコップ 布団専用ダニクリーナー

・・レイコップはテレビ通販がきっかけで、爆発的に売れているそうですね。紫外線が出て殺菌する効果もあるようですが、サ~~~ッと、布団にあてただけで、殺菌の効果は期待できるんでしょうか? と、その部分に関しては個人的にはちょっと不安を感じております (~_~;)

スポンサーリンク

マダニ(要注意)

ニュースで聞くようになった「マダニ」・・・

冒頭の動画で紹介した種類のダニですが、

マダニに刺されたら命にかかわります。

キャンプや農作業、アウトドアでは要注意の害虫なのです。

マダニ特徴

マダニは体長は1~8mmと大きく肉眼で見ることが出来きます。

時期・・・3~4月から10~11月ぐらい
     冬季も活動する種類がいます。
生息地・・・山や公園、河川敷、草地、庭など。

マダニ予防法

①付着させない

長袖を着用「皮膚の露出を防ぐ」
明るい服を着て「付着したことがわかりやすくする」
マダニが嫌がる「ディートを有効成分とした虫よけ剤」
を活用しましょう。

②外出から戻ったら玄関に入る前に「付着していないかの確認」

洋服をたたいて払ったり、ガムテープ等で取るなど

もしマダニに刺されたら?

マダニに刺咬されると、皮膚が発赤し腫れて
炎症を起こすことがありますが

「かゆみを伴わない」ことが多く気付かないことも・・・・。

直後は症状は無くても6時間後くらいから
皮膚が赤く腫れ2日目あたりにピークとなります。

肌について「吸血している真っ最中のマダニ」を見つけたら
「皮膚から無理に取ってはいけません」

つまんではがそうとした際
マダニの体内の病原体を逆流させてしまう恐れと
ダニの口や頭が皮膚に残って炎症を起こすことがあります。

マダニは感染症のリスクがある害虫です。

殺さずに医療機関で適切な処置を行ってください。

マダニが媒介する感染症症状

マダニに刺されると・・・

日本紅斑熱
ライム病などの感染症、
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

 
を発症する場合があります。

SFTSを発症した場合6日~2週間程度で
38度以上の発熱、嘔吐、下痢、食欲低下

致死率6~30%と報告されています。

治療法として有効な薬剤やワクチンは現状ありません。

子供、アトピーやぜんそく花粉症の持病を持っている場合は
症状が強くでることがあるので要注意です。


「予防に勝る対策なし」・・・部屋を清潔に保つ習慣づけが大切
 

関連記事と広告

 

このページの先頭へ